
こんにちは!現場作業員しながら月間最高16万PVの、さはら(@sahara_momo)です。

・毎回名前いれたり、背景色設定するの面倒くさいな。
・一発で挿入できひんかな?
こういった悩みを解決できる記事を書きました。
せっかくワードプレスの有料テーマDiver使ってんねんから、自分が使いやすいようにせな損やで!
こういう小さい動作の短縮の積み重ねが大きな時間を生んでくれるからね。
養育費を払うためには一分一秒でも早く稼げるようになりたいしな。

そりゃ頼もしいな!
本記事を最後まで読んだら、Diverの吹き出し会話の挿入にストレス感じることなく気持ち良くブログが書けるようになるで!
もくじ(タップでジャンプ)
Diverで吹き出し会話を表示させる簡単な流れ

2.Diverの投稿画面のブロックに吹き出し会話を表示
3.コードエディタにしてコードをコピー
4.AddQuicktagにペースト
5.Diverの投稿画面に戻りクラシックの段落でAddQuicktagをクリック
簡単に5つのステップで設定を完了することができるで!
Diverの吹き出し会話を表示させる5つのステップ

1.AddQuicktagの有効化

ワードプレスに『AddQuicktag』が入ってない人は、このプラグインをインストールして有効化やで!
・検索窓に『AddQuicktag』を入力
・『AddQuicktag』のインストールをクリック
・『AddQuicktag』の有効化をクリック
2.Diverの投稿画面のブロックに吹き出し会話を表示させる

登録するのに必要な吹き出し会話を表示させるで!
大事なのは後で手直しせんように、使える状態にすることやで!
・吹き出しの向き
・名前
・吹き出しの背景色
・テキストの色
ここまでやっといたら、後から変更することないし楽になるで。

3.コードエディタにしてコードをコピー

吹き出し会話を表示させたら、画面右にある『メニュー > コードエディタ』をクリックしてコードを表示させるねん。
コードをコピーする箇所は『セリフ前と後』の2ヵ所あるし気を付けてね。

『 <div class ~ テスト 』セリフまでを貼り付け。

『 セリフ以下 </span></div></div> 』までを貼り付け。
4.AddQuicktagにペースト

吹き出し会話のコードをコピーしたら、ワードプレスメニューの『設定 > AddQuicktag』をクリックやで。

『AddQuicktag』の画面が開いたら必要事項を入力するで。
・開始タグ : セリフまで
・終了タグ : セリフより後
・チェックリスト : 右端にチェック
・あとは無視でOK!


5.Diverの投稿画面に戻りクラシックの段落でAddQuicktagをクリック

投稿画面に戻ったら、『クラシック版の段落』を挿入。

クラシック版の段落を挿入したら、『AddQuicktag』をクリック。
さっき名付けた『さはら吹き出し』をクリック。

こんな感じで表示されたらOKやで!
同じ要領で他の吹き出しバージョンも作ってな!
【ワードプレスDiver】吹き出し会話を表示させる方法:まとめ
最後まで読んでいただいてありがとさんやで!
今回は【ワードプレスDiver】吹き出し会話を記憶させて一発で表示させる方法!についてご紹介しました。


・セリフの前と後で貼る場所が違う。
・セリフに一文字入れとかへんとおかしくなる。
ちっちゃいことやけど、こういうのの積み重ねが後から大きな成果につながるってしんじてるねん。
一秒でも早くブログから収益が上がって、養育費の足しになったらうれしいやん!?
時間短縮でいうと、Diverのレビューの☆印も同じようにワードプレスのプラグイン『AddQuicktag』を使って短縮できる方法もあるよ。
広告の種類も一番多いし、アフィリエイトするなら絶対登録しとかなアカンASPやで!
てか、アフィリエターさんで A8.net

知らんけど(笑)