
こんにちは、投資信託を年利8%で運用している、さはら(@sahara_momo)です。
楽天証券でつみたて(積立)NISA の買い方と設定のやり方を画像を10枚使って初心者でも迷わないように分かりやすく解説していきます。
ポイントを使ったやり方も紹介しているので参考にしてみてください。
この記事が楽天証券でつみたてNISAを買うお手伝いができれば幸いです。
もくじ(タップでジャンプ)
楽天証券つみたて(積立)NISA の買い方と設定方法


まずはじめに楽天証券のHPにログインして、画面右上にある『 NISA・つみたてNISA 』をクリックするんやで。 そしたら下の画面に移動するねん。
ファンドの選び方
ファンドの選び方には全部で3種類あるねん。
・ファンド一覧から選ぶ
・パッケージから選ぶ
・ファンドを個別に探す
上から順番に解説していくで。
ファンド一覧から選ぶ

現在、楽天証券が取り扱ってる積立NISAの種類は全部で152種類!!!
めちゃめちゃ多くて何選んだらええかわからんよね。。
そこで役に立つのが、画面左にある『投信を探す』ってとこやねん。
ここで資産タイプとかファンドタイプ、投資地域など細かく設定できるし自分好みのファンドを見つけてみるんやで!
単純に画面右にある『買付ランキング』をみて選ぶんでもいいよね。
ちなみにワシのおすすめ銘柄は
・楽天・全米株式インデックスファンド
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド
・eMAXISSlim全世界株式(除く日本)
・eMAXISSlim米国株式(S&P500)
・eMAXISSlimバランス(8資産均等型)
ワシはつみたてNISA枠は『楽天・全米株式インデックスファンド』を購入するで!
パッケージから選ぶ

何を基準に選んだらいいのか全く分からへん人向けのパッケージがこれやねん!
選ぶ種類も
・堅実派のあなたに
・積極派のあなたに
・バランスファンド
から選ぶ そのまんまやね(笑)
自分がどのタイプで運用していきたいかで、どれ選ぶかかわってくるよね。
ワシがこの中で選ぶんやったら、バランス型か積極型のどちらかやね。
ファンドを個別に探す
これはもう具体的にどのファンドを買うか決めてる人が使うところやね。
投資信託をこれからやろう!って人は、ファンド一覧かパッケージから選ぶのをおすすめするで!
積立注文するで!

買いたいファンドが決まったら、ファンド名の左にある☑にチェックをいれるねん。
チェックをいれたら画面の下に選んだファンドが表示されるねん。
最終的に買いたいファンドが全部見つかったら『一括積立注文へ』のボタンをクリックするで。
ボタンをクリックしたら、画面が移動してファンドの注文内容を設定するで。
積立 NISA 注文内容の設定
購入するファンドが決まったら、次はいよいよ積立 NISA を注文するための細かな設定を決めていくで!
引落口座と積立日を決める
この選択肢の中で一番お得なんは、おすすめされてる『楽天クレジット決済』やで!!
この楽天クレジット決済は最強の支払い方法やねん!
月の決済額(積立NISA枠、33,333円は使いきれる)は決まってるけど、カード決済額100円につき1ポイント還元されるねん!
これってめっちゃすごない!?
カード決済するだけで勝手に1%利益でてるねん!
しかももらったポイントで再投資もできるし一石二鳥!
新しい錬金術やねこれは。
もしまだ楽天カードを持ってないんやったら、この機会にぜひ持っといた方がええで!
次に積立のタイミング(毎月 or 毎日)と積立の指定日なんやけど、楽天カード決済を選んでしもたら強制的に『毎月1日』ってなってしまうねん。
特に不便する訳じゃないけど、給料日が5日とか10日の人は給料日前になるし余裕を持った金額設定にしこうね。
投資金額・分配金コース


積立 NISA の一年間の限度額は年間40万円やねん。
1ヶ月あたりにすると33,333円やねん。
楽天カードのクレジット決済額の上限が月50,000円やし、十分使える金額やね。
積立金額なんやけど、今回はとりあえず1,000円からはじめてみるで。
分配金コースは『再投資型』一択やで!
毎月1,000円の積立金額で、1年運用したら積立金額の合計は12,000円!
損するかどうか不安がある人は、このくらいの金額で試してみるのがええで!
仮にここで月の上限の33,333円で始めたとすると、積立金額の合計は399,996円って表示されてるけど、実際は下の画像の赤丸で囲った月からのスタートになるし『333,330円』がホントの合計額になるねん。
これやと『NISA枠いっぱいまで使ってないしもったいない!』
そこで、つみたてNISAには期間の途中からでも増額できるオプションがあるねん!
本年のつみたてNISAの投資金を増額する

金額・分配金コースの設定の下にある『今年のつみたてNISA枠を最大限利用する』のところで『増額する』のボタンをクリック!!
すると『増額可能額』というところに『6,667円/月』と表示されてて、その数字がそのまま増額金額のところに反映されてるね!
月々の33,333円+増額分6,667円あわせて40,000円×10ヶ月=400,000円! これで年内のつみたてNISA枠いっぱいまで投資できるようになったな!
ポイント利用の設定
ポイントの設定に関しては、つみたてNISAに使うか使わへんかだけやね。
楽天ポイントを使うとしたら、毎回自分が持ってる『ポイントを全部使う』か、または、上限決めて『毎回500ポイント使う』とかっていう設定になるで。
ワシの場合、楽天スーパーポイントはつみたてNISAとは別に毎月全ポイントを他の投資信託につぎ込む予定やで。
目論見書の確認

ポイントの利用設定が終わったら『目論見書』を確認するで。
目論見書の確認が終わったら『注文内容確認へ』のボタンをクリックやで。
注文内容に不備がなかったら『取引暗証番号』を入力して『注文する』をクリックするで。
これでつみたてNISAが無事に買えたで!! 年会費無料で楽天グループと連携されるとポイント還元還元率が最大16倍になる楽天カードの申込みはこちら!
楽天証のつみたてNISA買い方:まとめ
最後まで読んでもろてありがとさんやで!
意外と簡単にできたと思うねんけどどうかな?
最後におさらいするで。
・楽天証券にログイン後、積立NISAをクリック
・ファンドを選んで注文
・支払い方法を決める(楽天カード決済が超おすすめ)
・積立金額、分配金コースを決める
・増額するかしないかを決める
・ポイント利用の有無
・目論見書の確認
この7つのステップで積立NISAを買うことができるねん。
100円から始められるし、投資に不安のある人は小額からはじめてみるとええで!
もっとリスク減らしたい人は、楽天スーパーポイントだけで投資信託したらOKやで。
損してもポイントが減るだけやし、自分のお金はへらへんで!
逆に増えた時に換金したらお金が増えるし、リスク0でリターンが見込めるで!!!
ワシもはじめは3000円から投資信託はじめたし、いまは新たに楽天ポイント投資も始めてるねん。
楽天証券と楽天カードの組合せで積立NISAするんが最強やで!
年会費無料で貯まったポイントで投資ができる楽天カードの申込みはこちら!