
こんにちは、投資信託を年利8%で運用してる さはら(@sahara_momo)です。
投資で一番怖いのが何といっても元本割れ(損する)ことですよね。
せっかく頑張って働いて稼いだお金を単純に損してしまうのはもったいない。
そう思ってしまうのは当たり前やし、僕もそう思ってましたからね。
でも今回新たに3000円投資生活を始めるにあたり、楽天証券がベストの証券会社だと分かったんです。
この記事では楽天証券がベストな理由をご紹介していきます。
もくじ(タップでジャンプ)
3000円投資生活とは
ざっくりいうと、毎月3000円分の投資信託を買って自分の資産を増やしていきましょう。
っていうことやねん。
これで投資になれていったら、つぎは投資の金額を増やすなり、また別の銘柄の商品を購入するなり、リスク回避をしながら資産の構築をはかっていくねん。
本の中ではおすすめの投資信託も載ってるし、『どの投資信託を買おうかな?』って悩む心配もないで。
楽天証券は楽天カードでクレジット決済できる

楽天証券で3000円投資生活するための投資信託を買う時に『楽天クレジットカード決済』にすれば、カードの利用金額に応じて『楽天スーパーポイント』がもらえるねん。
楽天カードで決済したらどんなメリットがあるか、それを次で説明していくで!
楽天カード決済で得られるメリット!その1
楽天カードで毎月3000円積立てていったら、100円につき1ポイントで毎月30ポイントもらえることになるねん。
3000円投資生活では毎月3000円、投資信託を購入していくし、年間でいうと『36,000円』カード決済することになるねん。
そしたら年間で360ポイント=360円もらえることになるねん。
たかが360円かと思うかもしれんけど、上限いっぱいの毎月50,000円積立てていったら、600,000円のカード決済で6000円分のポイントがもらえるねんで!
ちなみに同じように毎月50,000円を1年間銀行に貯金したとしても、600,028円にしかならへんねんで。。。
ウソやろ!?ってなる金額よね。。

それがカード決済するだけで、6,000円(1%)資産が増えていくってすごくない?
これだけでも楽天証券+楽天カードで3000円投資生活をはじめる理由になるよね。
楽天カード決済で得られるメリット!その2
楽天証券は楽天スーパーポイントで投資ができる 楽天証券で楽天カード決済したらもらえる楽天スーパーポイントで投資信託を再投資することができるねん。
もっかい言うで『もらったポイントで再投資!』
これどういうことかというと、手持ちの現金を使わんと『タダで投資ができる!』ってことやねん!
これに関してはもはや損なんてないよね(笑)
しかーーーも、なんなら投資信託の積立で増える可能性大やし!

上のグラフはカード決済上限の毎月50,000円を投資したときにもらえる年間6,000ポイント(毎月500ポイント)を30年間投資信託で運用したときのグラフやねん。
まぁ当たり前やけど、6,000円分のポイントを30年貯めたら180,000円になるのが凄いよね!
でもそれを運用して
・年率4%なら約167,000円のプラス
・年率5%なら約236,000円のプラス
・年率6%なら約322,000円のプラス
年率5%以上なら元本の倍以上になってるやん!!!
これ仮に金利0.01%の銀行口座に180,000円貯金しといて、何年置いといたら倍になるかというたらやで、なんと『約7,200年』もかかるねん。。。
これ見たら楽天スーパーポイントで支払いの足しにしたり、何かモノ買ってる場合じゃなくなるよね!
楽天カードのクレジット決済の注意点
楽天証券にて楽天カードのクレジット決済をするときに、いくつかの注意点とかがあるし確認していくで!
1・カード決済できる口座は『特定口座』『一般口座』『NISA』『つみたてNISA』の4種類。
2.投資先は『投資信託と国内株式』。
3.クレジット決済の上限が毎月50,000円まで!
4.最低買い付け金額は『100円』
5.積立ては『毎月1日』に実行される。
6.ポイント還元率は『100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント』。
7.申込み締切日は『毎月12日』。
8.口座引落し日は『毎月27日』。
これとは別に1注文あたりと、1ヶ月あたりのポイント利用上限が決まってるねん。
1注文あたり
・楽天ダイヤモンド会員以外は『30,000ポイントまで』
・楽天ダイヤモンド会員は『500,000ポイントまで』
1ヶ月あたり
・楽天ダイヤモンド会員以外は『100,000ポイントまで』
・楽天ダイヤモンド会員は『500,000ポイントまで』
あと楽天証券で楽天カード決済ができひん口座があるんも覚えといてな。
・楽ラップ
・iDeCo
・法人口座
・未成年口座
・ジュニアNISA口座
この5種類は楽天カードの積立決済ができひんし注意してな。
楽天証券と楽天銀行の連携でメチャお得!
楽天証券と楽天銀行を連携させるだけでとにかくお得!!
投資をしない人にも連携させるだけで大手銀行の金利の100倍(2020年2月現在)っていうメリットがあるねん!!!
無料で登録できるし登録しとくんがおすすめやで!
楽天銀行のマネーブリッジに申込もう
まずは『楽天証券』と『楽天銀行』を連携させるサービスの『マネーブリッジ』に申込んだら得られる特典があるし紹介していくで。
※マネーブリッジに込みするには、楽天銀行、楽天証券の両方に口座開設が必要やで!
1.金利が0.1%にアップ
2.スイープサービス
3.楽天スーパーポイントがもらえる
4.投資安心サービス ほな順番に説明していくで!
1.金利が0.1%にアップ
楽天銀行の普通口座を開設してら0.02%の金利がつくねんけど、(これだけで大手銀行の10倍の金利)マネーブリッジに申込んだら5倍の年0.1%にアップするねん!
大手銀行が0.001%が多いねんけど、それに比べて100倍も金利が付くねんで!!!
もうこれだけで楽天銀行のマネーブリッジに申込むしかないよね。
なんなら、投資が不安でやりたくない人でも、楽天証券と楽天銀行連携させて、これだけでもやっとかな絶対損やで!
※金利は税抜前の価格ね。
2.スイープサービス
スイープサービスとは、『楽天証券と楽天銀行間の入出金を自動で行うサービス』やねん。
ふつう株なんかを注文するときに楽天証券の口座から株を買った分だけ引落しされるんやけど、その時に残高不足やったらその株が買えへんし、銀行から証券会社の口座に入金せなアカンねん。
でもこの『マネーブリッジ』に申込んでたら、楽天証券の口座が残高不足でも、楽天銀行の口座に不足分の金額があったら、その不足分を自動的に楽天証券の口座に入金してくれるめっちゃ便利なサービスやねん。
また、楽天証券から楽天銀行に出金するときも、普通は証券会社のHPにログインして出金の手続きをせなアカンねんけど、『マネーブリッジ』に申込んだら毎営業日の夜に自分の楽天銀行の口座に自動で振り込んでくれるねん。
お金を引出す時は、全国のコンビニATMから引出し可能やしめっちゃ便利やねん。
3.楽天スーパーポイントがもらえる
これはこの後に説明する『ハッピープログラム』に申込んだらランクに応じて楽天スーパーポイントがもらえるサービスやねん。
このサービスも結構優秀でランクに応じて楽天スーパーポイントが100円につき1ポイントから最大100円につき3ポイントもらえるめっちゃお得なプログラムやねん。
4.投資安心サービス
これは3000円投資生活をするにあたってはあんまり関係ないサービスやね(笑)
どんなサービスかというと、楽天証券の信用取引口座を持ってる人が対象のサービスやし、ここではちょっと割愛するね。
楽天銀行のハッピープログラムに申込もう

ハッピープログラムには上のグラフのようにランクがあるねん。
上位のランクになるにつれて、受けられる恩恵も魅力的になっていく仕組みやね。
なんかゲームみたいでオモロイな(笑)
目指すは『VIP ~ スーパーVIP』ランクやで!
ここまでいくには楽天銀行の残高が100万円以上か取引が20回以上ないといけへんねん。
口座にお金がある人は何にもせんでOKやし最高やな。
VIP以上までいったら『楽天スーパーポイントが3倍』になるし絶対お得!!
コンビニATMでお金を引出す手数料も『月7回(スーパーVIPの場合)』無料になるし、それだけで十分こと足りるで。
他行の振込手数料も『月3回も無料』になったら、法人じゃない限りは十分やろ!
この手数料がけっこう高いしホンマに助かるわ。
普通にコンビニでお金おろすんと、他行の振込で地味に手数料だけで毎月1,000円くらいは捨ててるからな。。
まとめ:3000円投資生活は楽天証券できまり!
3000円投資生活を楽天証券がベストな理由をまとめていくで。
1.楽天カードで毎月5万円までクレジット決済できて楽天スーパーポイントがもらえる。
2.楽天スーパーポイントで投資ができる。
3.マネーブリッジで金利が0.1%にアップする。
4.入出金の手間がはぶける。
5.ハッピープログラムのランクに応じてATM手数料最大7回無料、他行振込手数料最大3回無料、楽天スーパーポイント最大3倍。
これだけのメリットがあるのはやっぱり楽天が証券会社、銀行、クレジットカードを運営してからこそやね。
逆にいうとここまでできる証券会社がない訳やね。
まだ証券会社を決めてないんやったら絶対楽天証券は登録しといて損はないで!