
こんにちは、投資信託を年利8%で運用してる さはら(@sahara_momo)です。
いざ投資をしようと思いついても初心者の人は銘柄をみても何に投資したらいいかわからないし、難しくってまた今度にしよ!思ってしまいますよね。
特に自分が汗水流して働いて稼いだお金やし、投資で損するくらいならコツコツ貯金でもしてたほうがマシやな!って考えがちよね。
この記事ではそんなあなたの為に、損しても自分のお金が減らない実質無料でできるポイント投資のやり方をご紹介します。
この記事が楽天ポイント投資のきっかけになれば幸いです。
もくじ(タップでジャンプ)
楽天証券のポイント投資とは?

楽天カードとか楽天市場なんかで使った金額とか利用したサービスに対してもらえる楽天スーパーポイントを使って楽天証券で投資ができるサービスやねん!
このポイント投資のええところは、
・もらったポイントで投資ができる
・という事は実質無料で投資ができる。
・という事は損してもお金が減らない。
さらに
・1ポイントから使えて100円から投資できるし始めやすい。
・投資信託と国内株式(現物)が選べる。
・積立投資もできる。
楽天証券使うなら持ってないと損するカード!楽天カードの申込みはこちら!
楽天証券のポイント投資のやり方
ポイントコースの変更



楽天スーパーポイント投資をはじめるんやったら、まずはじめにせなアカンのが『ポイントコースの変更』やねん!
楽天証券にログインしたら、ホームメニューの中の『ポイント投資』をクリックするねん。
次に画面右上の『ご利用中のポイントコース』の中身が『楽天証券ポイントコース』やと思うんやけど、まずはこれを『楽天スーパーポイントコース』に変更せなアカンねん。
コース名のしたの四角でかこった所か、画面したの矢印のボタンをクリックするで。
クリックしたら下の画面になるし、『楽天スーパーポイントコースに変更する』をクリック。
楽天会員でログインしなおしたら、『楽天スーパーポイントコース』に変更されるか確認して、取引暗証番号を入力後、『変更』をクリック。
投資先の設定をする

コースの変更が終了したらポイントを使って投資する先を設定するで!
投資先には
・投資信託 スポット購入
・投資信託 積立注文
・国内株式(現物買付)
の3種類があって、楽天スーパーポイントコースに変更しただけでは『投資信託のスポット購入』だけしかできひんねん。
投信の積立注文とか、国内株式(現物)に投資したかったら、それぞれ設定が必要やねん。
投資信託 積立注文の設定のやり方

赤丸でかこってる積立注文の『設定』をクリック。
ポイント利用のところを『利用する』にするよ! ポイントの利用方法は2種類あって、
・『毎月か毎日』を選んで、最高『(例)300』ポイントまで投資するかを決める方法
・自分の持ってる楽天スーパーポイントを全部投資する方法
これはどっちを選んでもいいし、自分のやりたい方を選んでいきましょ!
ワシは毎全ポイントを投資に回したいんで『すべての利用可能ポイントを使う』にしたで!
次に数字4桁の取引暗証番号を入力して、最後に『設定する』をクリックしたら変更完了やで!
国内株式(現物)の設定のやり方
これのさっきの投資信託の積立投資の設定と要領は同じやで。
ポイントを『利用する』にして、毎回のポイントをいくらまで使うかを決めたら、数字4桁の取引暗証番号を入力して、最後に『設定する』をクリックして設定終了やで。
ここでちょっと注意してほしいのが、国内株式(現物)の取引は『SPUの達成条件に当てはまらない』ってことやねん。
どうせポイント投資するなら、楽天市場での買い物でもらえるポイントが+1倍になる『投資信託』に投資する方がお得やね!
※SPUとは:スーパーポイントアッププログラムの略で、楽天市場の買い物でもらえるポイントが最大16倍になるプログラムやねん。
楽天ポイントで投資信託のスポット購入するやり方
ポイント投資で設定した時と同じように、楽天証券のホーム画面のメニューから『ポイント投資』をクリック。
少し下にスクロールしたら『スポット購入(買い注文)をする』ってボタンが出てくるし、これをクリック!

すると下のような購入画面に移動するよ。

買いたい商品が決まってたらファンド名を入れて直接購入できるね。
何買うか決まってない人は、赤丸でかこった
・投信スーパーサーチ
・ランキングから選ぶ
のどちらかで気に入った商品を見つけるのがええで。
今回はランキングから『楽天・全米株式インデックスファンド』を購入するで!

そしたら楽天・全米株式インデックスファンドの詳細がでるし、『スポット購入』をクリックするで。

スポット購入ボタンを押したら、『目論見書と保管説明書の確認と同意』に目を通して、『確認』をクリックするで。

確認ボタンを押したら、楽天・全米株式インデックスファンドの注文内容を決める画面に移動するで。

上から順番に
1.買いたい金額を決める(今回はSPUの対象になるため500円に設定)
2.ポイントの消費数を決める(SPUの対象1Pから、今回は全部ポイントで購入)
3.分配金コース(再投資型の方が複利効果で長期的にお得)
4.口座区分(特定がおすすめ)
5.目論見書(チェックを入れる)
6.確認ボタンをクリック 注文確認ページで最終確認が終わったら、数字4桁の『取引暗証番号』を入力して、最後に『注文』をクリックして完了やで!

楽天ポイントのみで投資信託の積立て購入するやり方
スポット購入の時と同じ要領で、ホーム画面のメニューの中の『ポイント投資』をクリック。
下にスクロールしていって、『積立注文(積立て設定)する』をクリック。

画面が変わって『投資信託積立取引約款』を閲覧したら

利用規約に同意したら、注文画面に移動するで。

スポット購入と同じように商品を選んだら、『積立注文』をクリック。

次に支払い方法とか積立金額なんかの設定をするで。

上から順番に
・引落し口座はポイントだけで投資するし『証券口座』を選択
・積立指定日はいつでも自分の都合で決めてOK
・積立金額は毎月最低でもポイントが貯まる金額を入力
・分配金コースは『再投資型』がおすすめ
・口座の種類は『特定口座』がおすすめ ・ボーナス設定は『しない』
・最後に『目論見書の確認へ』
をクリック

目論見書と約款を確認したら、『注文内容確認へ』をクリック。
問題なかったら数字4桁の『取引暗証番号』を入力して『注文する』のボタンをクリックしたら完了やで!
ポイント投資おすすめ銘柄は?
はじめて投資する人は、どんなんに投資したらいいんか分らんよね。
ワシも全然わからんかったんやけど、いろんなサイトみて勉強したり、ここでも紹介した楽天証券の中にあるランキングとか見て決めてん。
そんな中でいま流行りでおすすめ銘柄なんが、このあたりやね。
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
下のグラフは全米株式のグラフなんやけど、運用実績もええし今から始めるならこれしかないかな!って感じやねん。

残りのバランス型、先進国株式はリスクを避ける為に、投資先をいくつかに分散するときの候補やね。
楽天ポイント投資のやり方:まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
投資って初心者からしたらハードルが高いし不安もあるけど、投資信託っ長期で保有してたら運用益が出やすいしやらなもったいないよね。
特に今は銀行金利がアホほど安いし、銀行に貯金しててもなんのメリットもないもんね。
それなら投資信託を買って少しずつでもお金を増やしていく方がいいよね。
お金をかけずに投資金額を増やしたいなら、現金払いをやめて楽天カード払いに切り替えてもらったポイントで投資しよう!