
こんにちは、投資信託を年利8%で運用してる さはら(@sahara_momo)です。
昨年末に「3000円投資生活」という本を見つけました。
とりあえず1日100円くらいで投資ができるのならと、「3000円投資生活」をやってみた!今月で2カ月経過したので、一旦結果を報告したいと思います。
もくじ(タップでジャンプ)
3000円投資生活とは?
はじめての方もいらっしゃると思いますので、簡単に「はじめての人のための3000円投資生活」についてご紹介しますね。
私もそうだったのですが、投資ってすごく難しいイメージがあったりしますよね。
この本は初心者の方が読んで分かりやすいように投資ってどんなものなの?っていう疑問を解決してくれます。
この「3000円投資生活」を読むことで口座の開設から購入すればいい商品まで分かりやすく紹介してくれているので、すんなり最後まで読むことができました。
私もこのブログの中の記事【3000円投資生活】のやり方と始めるために必要な3つの事とは!!の中で、初心者の方でも迷わないように画像付きで分かりやすく、ご紹介していますので、参考にしてみて下さい。
3000円投資生活をやってみた結果!2カ月目の報告!
結果からいうと、「マイナススタート」となりました。
銀行に貯金しているわけではなく、「投資」なので当然元本割れのリスクはありますね。
早くもいい勉強になりました。 ただこの本の中でも、このことについても触れています。
3000円投資生活で失敗してしまう人には特徴があるということでした。
1つは、価格の上がり下がりに一喜一憂してしまう人。
もう1つは、利益確定や損切をしてしまい、また違う銘柄の商品を買ってしまう人だそうです。
そもそもこの「3000円投資生活」の本質は、長期的に運用していく商品なので、数ヶ月単位で良いとか悪いとか決めるものではないという事なので、気長に待ちましょう(笑)
3000円投資生活でどれだけ損したのか!?
「3000円投資生活」を始めてどんな結果になってか確認してみましょう! まずは下の画像にありますが、「ログイン」します。

ログインすると下の画面になります。
口座状況の「買付余力」が0なのは、口座から振り替えられた3000円はそのまま「バランス型の投資信託」を買っているので、余力が0になっています。

そのとなりにある、「口座管理」をクリックすると買った商品と、現在の評価額の詳細が確認できます。

左下の丸で囲ったところが現在の評価額です。
悲しいかな、、5,788円。。。
右下の丸で囲った部分が、損をした部分ですね。
「‐211円」という結果になっています。
という事で、「3000円投資生活」2ヶ月目の結果は「‐211円」となりました。
この先の予想は?
上の表で銘柄のところを四角で囲っていますが、そこをクリックするとその銘柄の詳細を確認することができます。 それがこの下の画像になります。

このグラフを見てもらうとわかると思いますが、赤丸で囲った部分です。
悲しいことに、ちょうど下がり始めるタイミングでスタートしてしまっていたようです。
まぁ、こればっかりは仕方ないと諦めます。
ですが、長期的にこの表を見るとゆっくりですが、上下を繰り返しながら確実に上がってきていることが分かります。
今だけ見ると、「マイナス」になっていますが、将来上がっていくことが予想されるので特には心配していません。
ハイリスク・ハイリターンのようなギャンブルに近い投資だと、「財産すべてがぁ~・・」 なんてことにもなりかねませんよね、でもこれなら大丈夫です。
3000円投資生活で推奨している商品は、そうならないように「バランス型投資信託」をすすめています。
国内と国外、株や債権などをバランスよく入っている商品なので、リスク回避がかなりできています。
【3000円投資生活】やってみた!2ヶ月経過した結果は?まとめ
「3000円投資生活」の2ヶ月目が終わりました。
マイナススタートとなってしまいましたが、やるべきことは放置のみ!
ブログの収入が増えて余裕ができれば、投資金額を増やしていきたいなぁと企んでおります(笑)
また次回、結果を報告いたしますのでお楽しみに!
今度はどうなっていますかね(笑)